大阪でお風呂リフォーム・キッチンリフォームするならイズホーム水まわり専科へ |
コンシェルジュのリフォームコラム |
|
コンシェルジュのリフォームコラム |
キッチンの中でも、レンジフードのお手入れは重労働と感じられる方も多いと思います。
油の飛び散りにホコリまで付着し、ベトベト。
高い位置にあり、思うように掃除も行き届かない・・・
そんなお悩みも、『お掃除しやすい、お手入れ簡単なレンジフード』が
各メーカーよりたくさん出ているので、ご紹介いたします。
◆パナソニック
ほっとくリーンフード
ファンの高速回転により、油を吹き飛ばす「油トルネード機能」付
ファンのお掃除は10年に1度でOK
◆LIXIL
よごれんフード
高速回転するディスクが油分を分離し、フード内に油を含んだ空気を入れない
10年で1年分程度の汚れしか付着しない
◆クリナップ
洗エールレンジフード
給湯トレイにお湯を入れ、ボタンを押す、フィルターが水流を作り
自動で汚れを落とす。
お掃除が楽になるポイントとして、
下記の点にも注目し、レンジフードの選定をしてみてはいかがでしょうか。
@フィルターレス
最近ではフィルターレスのレンジフードも普及しています。
フィルターの掃除は細めに行わなっていないと
吸い込みが悪くなってしまうため、頻繁に行わないといけません。
フィルター掃除から解放されるとなると、レンジフードのお掃除が大いに楽になります。
Aパーツは取り外しやすいか
ファンの脱着、装着は工具無しで取り外し簡単なものがお勧めです。
B角はフラットになっているか
レンジフードの折返しがなく、フラットになっているものが
油の溜まりがなく、お掃除が楽です。
C素材
汚れが落ちやすい素材かどうか。
親水性塗装が汚れ落ちが良いです。
残念ながら、レンジフードとお掃除は切っても切れない関係です。
出来る限り掃除がし易く、楽なものが良いですよね。
レンジフードのリフォームの際はぜひご参考に頂ければ、幸いです。
大阪のキッチンリフォーム工事はお任せください。
カテゴリー:キッチン この記事は、2019.01.18にコンシェルジュ温川が書いています。 |
![]() |
|
© イズホーム水まわり専科. All Rights Reserved.