2018/06/11
大阪狭山店着工
6月初めより弊社大阪狭山店の工事がスタートしました。

道路面に単管でオープン告知シートを張って、工事中の騒音などで廻りにお住まいの方へご迷惑
がかかるので近隣への挨拶廻りも欠かせません
まずは工事前の内部です。

結構きれいな感じです。これを今からリフォームします。
上品な感じでしあげますよ~
まずは不要な間仕切りを解体して天井以外はシックなブラウンで塗装します。

天井は室内の照度を安定させるため照明の反射を利用できるしろで残しました。
そして外部の塗装とはめ板施工!

サインもつけました。

これは 「IS HOME」 って書いてます。
少し崩しすぎたかな~(;'∀') 少し後悔しております。💦
気を取り直して、打ち合わせルームの家具造作
設計ではこんな感じ!!

それがこんな感じに!!

色は茶色でヴィンテージ風にと決まっていたのですが、つい先日この店の責任者になる西川が
お客様のご厚意で欅のごっついテーブルをいただきました。
急遽ヴィンテージよりテーブルのイメージに合わせて和モダン和モダンタイプへ変更しました。
イイ感じになりますよ!!!
M様ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
ただいま工事真っ最中です。オープンまでしばしお待ちください。<m(__)m>
2018/06/10
家庭菜園は猫の額!
私の自宅に猫の額ぐらいの家庭菜園があります。

右がなかなか実がならないキュウイさん!その奥が今から伸びしろが大きいゴーヤ君
そして左が古株のゆずさんと新人のトマト君、さらに左奥が新人のエース!オクラ君!
今回はオクラ君の紹介です。

新人のエースすぐに実になりました。素晴らしいです・・・・
誰が誰!と言うことではないですが、どこぞの会社見たいですね~
2018/06/10
取材
先日サッシメーカーのYKKさん日本の住宅事情(断熱について)取材にこられました。

住宅の断熱については、日本の高齢化社会問題である「健康寿命をのばす」と言うことと
密接な関係があります。私だけでなくいろいろな方々がこの問題についての
セミナーやコラムを書いていますので是非耳を傾けて頂けたらと思います。

住宅の断熱については、日本の高齢化社会問題である「健康寿命をのばす」と言うことと
密接な関係があります。私だけでなくいろいろな方々がこの問題についての
セミナーやコラムを書いていますので是非耳を傾けて頂けたらと思います。
2018/05/31
新店舗狭山店の検討
今年3月の不動産店舗出店開業に引き続き第二弾
7月に大阪の南側に位置する狭山市に新たにリフォームショールームをオープンする事に決定!
もちろん場所探しからはじまり検討した結果この店舗に決まりました。

ジャーン~~~
少し小さめですが、立地はOKです。この写真ですでに あそこだ~っと
おわかりになるかたもいらっしゃるでしょう。6月より着工7月オープン予定です。
そして先日よりデザインの検討をしておりました。
こんかいのテーマは「上品なで優しい高級感」いつもながら適当なテーマです。
今回の参考にさせて頂くために言った場所は。

インテリアショップ!! 芸能人のヒロミもテレビ番組で自宅工事で検討し採用したキッチンメーカー

そうです。クッチーナ!!
高級感はさすがです。
そしていつものもう一件。

いつも参考にさせていただいております。そうここは

クラッシュゲートさんです。人気の家具屋さんは行くたびに最新のデザインを入れ替えています
ここはまだ半年もたってないですが大幅に変わっていました。
そして只今設計の最終段階です。

少し汚いですとりあえず施工図面完成!!!!
6月より着工です。いつものように施工中を実況しますのでこうご期待!!!
2018/05/31
一年生活躍中!!
先日パナソニックさんショールームをお借りして
「春のリフォーム相談会」を行いました

今回イベント参加初の4月入社一年生ぎりぎりですが役に立ってますよ~。( ´艸`)
ちなみに右が一年生!左の中途半端なVサインしてるのがは2年生です。
皆さまよろしくお願いします
「春のリフォーム相談会」を行いました

今回イベント参加初の4月入社一年生ぎりぎりですが役に立ってますよ~。( ´艸`)
ちなみに右が一年生!左の中途半端なVサインしてるのがは2年生です。
皆さまよろしくお願いします
2018/04/27
新人研修。水廻りリフォーム見積もりテスト最終章
とうとう4月も終わりに近づき桜の花も散りました。
最近の私は、自宅にある猫の額ほどの庭(合計1坪ぐらい)の草抜きをしています
雑草の芽は大きくなるまでにしばくのが私の主義でございます。

そしてこれはキュウイの木です。苗木から6年間まだ実がなりません・・・・・!
今年こそ6年間育て上げたこの木を実らせようと奮闘しております。
そしてこのキュウイと同じく育て上げなければならないのがこれ!!

今年の4月入社の弊社新卒のスタッフたち!只今研修中でございます。
挨拶の仕方から建築知識、リフォーム知識、そして特に水廻り商品の研修など
徹底的に座学勉強してもらってます。
この芽は、是が非でも育て上げて実らせます!!!!!
ちなみに左奥に立っているのは研修講師である。弊社新卒一期生の竹中です。
講師がんばっています!!!
もう終盤に近づき昨日は最終のテストを実施しています。そして試験管は私です。
5月より皆様のところにもお邪魔することになりますがどうか暖かい目で見てあげて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
最近の私は、自宅にある猫の額ほどの庭(合計1坪ぐらい)の草抜きをしています
雑草の芽は大きくなるまでにしばくのが私の主義でございます。

そしてこれはキュウイの木です。苗木から6年間まだ実がなりません・・・・・!
今年こそ6年間育て上げたこの木を実らせようと奮闘しております。
そしてこのキュウイと同じく育て上げなければならないのがこれ!!

今年の4月入社の弊社新卒のスタッフたち!只今研修中でございます。
挨拶の仕方から建築知識、リフォーム知識、そして特に水廻り商品の研修など
徹底的に座学勉強してもらってます。
この芽は、是が非でも育て上げて実らせます!!!!!
ちなみに左奥に立っているのは研修講師である。弊社新卒一期生の竹中です。
講師がんばっています!!!
もう終盤に近づき昨日は最終のテストを実施しています。そして試験管は私です。
5月より皆様のところにもお邪魔することになりますがどうか暖かい目で見てあげて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
2018/04/23
安心R住宅の取組と今後のインスペクション
こんにちは
先日全日本不動産協会主催の「安心R住宅」導入の研修に行ってきました。

この写真に写る人たちは全員大阪もしくは大阪近辺に事務所を構えるの不動産屋さんです。
なぜこんなに多くの方が一堂に集まり研修を行うかと言うと、今、国土交通省で
取組をしている「安心R住宅」を導入していくためです。
(安心R住宅の目的)
日本も他の先進国と同じように優良な中古住宅流通を促す為に、購入希望者が
購入するまでにきっちりとした調査書を確認して適正な不動産購入をできるようにする法律です。
なぜ日本の中古住宅があまり売れないのかは下記の3つ挙げられます。
1、「不安」
2、「汚い」
3、「わからない」
非常にシンプルですが一番解消しなければならない問題です。
弊社の不動産業の取組として、こんな問題解決を目的とした今回の「安心R住宅」
の新しい法律には全力で取り組みたいと思います。
この買う側の立場になって不動産調査を行う「安心R住宅」は建物の価値を上げることとなり
かならず売主さんのためにもなります。
大阪で一番早くこの「安心R住宅」制度を利用した不動産売買を行い良質で長期保証の
ついた不動産売買を行いたいと思います。
詳しくは弊社「イズホーム不動産販売」まで
イズ総合窓口 🆓ダイヤル 0120-129-984で不動産の件とお問合せ下さい。

皆さまのお問合せお待ちしています。
先日全日本不動産協会主催の「安心R住宅」導入の研修に行ってきました。

この写真に写る人たちは全員大阪もしくは大阪近辺に事務所を構えるの不動産屋さんです。
なぜこんなに多くの方が一堂に集まり研修を行うかと言うと、今、国土交通省で
取組をしている「安心R住宅」を導入していくためです。
(安心R住宅の目的)
日本も他の先進国と同じように優良な中古住宅流通を促す為に、購入希望者が
購入するまでにきっちりとした調査書を確認して適正な不動産購入をできるようにする法律です。
なぜ日本の中古住宅があまり売れないのかは下記の3つ挙げられます。
1、「不安」
2、「汚い」
3、「わからない」
非常にシンプルですが一番解消しなければならない問題です。
弊社の不動産業の取組として、こんな問題解決を目的とした今回の「安心R住宅」
の新しい法律には全力で取り組みたいと思います。
この買う側の立場になって不動産調査を行う「安心R住宅」は建物の価値を上げることとなり
かならず売主さんのためにもなります。
大阪で一番早くこの「安心R住宅」制度を利用した不動産売買を行い良質で長期保証の
ついた不動産売買を行いたいと思います。
詳しくは弊社「イズホーム不動産販売」まで
イズ総合窓口 🆓ダイヤル 0120-129-984で不動産の件とお問合せ下さい。
皆さまのお問合せお待ちしています。
2018/04/16
新卒採用活動スタート
こんにちは。
少しブログをさっぼておりましたが、本日より再開します。
2018年度!もう4月に入りました。
弊社は毎年この時期は新卒採用活動のスタートです。

毎年大阪の梅田や本町のあたりに会場をお借りして会社説明会を開催しております。
実は学生を前にして話するのは結構緊張します。
少し寝ぐせが気になりますが弊社竹中も会社説明する姿がさまになってきました!!!

そして面接会!
毎年のことではありますが説明会からはじまり別日程で
グループディスカッションさらに集団面接会、個人面接会と続きます。
我々もこの時期は大変ですが、学生さんも大変だと思います。
こんな弊社でもかなり多くの学生さんが面接を希望してくださいます。
毎年思いますが今の学生さんの能力は本当に素晴らしいと思います。
少なくとも我々の年代より相当レベルが高いと思います。
私はそんな学生さんたちを預かり、立派な社会人に育てる会社を
作っていきたいと思います。
お客様や協力業者様などには、また弊社の新鮮なメンバーがお伺いする事により
幾分かご迷惑かける事もあるかもわかりませんがどうぞよろしくお願いします。
さらに、時を同じくして4月からは新入社員研修も行っております。
先日は、洗面化粧台の見積もり及びプレゼンテーション研修でした。

これは新入社員吉川画伯の作品です。洗面台の作図・・らしいです。(;^_^A
今からですが。とほほです・・・・・・・・・
少しブログをさっぼておりましたが、本日より再開します。
2018年度!もう4月に入りました。
弊社は毎年この時期は新卒採用活動のスタートです。

毎年大阪の梅田や本町のあたりに会場をお借りして会社説明会を開催しております。
実は学生を前にして話するのは結構緊張します。
少し寝ぐせが気になりますが弊社竹中も会社説明する姿がさまになってきました!!!

そして面接会!
毎年のことではありますが説明会からはじまり別日程で
グループディスカッションさらに集団面接会、個人面接会と続きます。
我々もこの時期は大変ですが、学生さんも大変だと思います。
こんな弊社でもかなり多くの学生さんが面接を希望してくださいます。
毎年思いますが今の学生さんの能力は本当に素晴らしいと思います。
少なくとも我々の年代より相当レベルが高いと思います。
私はそんな学生さんたちを預かり、立派な社会人に育てる会社を
作っていきたいと思います。
お客様や協力業者様などには、また弊社の新鮮なメンバーがお伺いする事により
幾分かご迷惑かける事もあるかもわかりませんがどうぞよろしくお願いします。
さらに、時を同じくして4月からは新入社員研修も行っております。
先日は、洗面化粧台の見積もり及びプレゼンテーション研修でした。

これは新入社員吉川画伯の作品です。洗面台の作図・・らしいです。(;^_^A
今からですが。とほほです・・・・・・・・・
2018/03/17
新店舗パート8
それでは新店舗工事最終章です。
完成写真とそのデザイン並びに家具のご説明です。

室内の完成図です。
デザインとしてテーマは、ビンテージイメージを大切にしながら
清潔感ある材料を選択し工事しています。
木目調のウォールナットと無機質のタイルそして壁は水性エマルジョンペイントで
仕上げてぃます。

そして家具はクラッシュゲートさんのアルネソファーの採用いたしました。
フレームはタモ材です。座面や背もたれはウレタンクッション材をツートン
で使用しています。お値段は少し高い226,000円です。

その対面のチャイルドスペースには、ダイケンさんの健やか畳を使用してます。
テレビ台などは造作カウンターのパイン材のオイルステン仕上げです。

そして飾り棚!
この棚も関家具のクラッシュゲート商品です。雑貨などにブリキ模型を
並べてみました。
蝋燭に火がついてるように見えますが、「大丈夫です」ついてません!

そしてその対面壁!
パイン材のカウンター上はタイル柄のクロス。下はビンテージ感を強く出していますが
これはタイルです。このデザインはかなり考えました。
雑貨の時計と絵は難波をウロウロして買ってきました。( ´艸`)

そしてテーブルはウォールナットの集成材です。「木のダイヤ」と言われる材料です。
特長は、赤身の木で非常に硬く高価な材料です。
堀江の家具屋さんなどで買うと25万~35万円ぐらいの商品です。
しかし何と今回はテーブルは集成材工場に注文して、足はネットで注文しました。
なので額は半額以下で仕上がってます。
ぜひ皆さんご依頼ください!!(設計しなければならないのでテーブルのみの注文はちょっと・・・)

これはマガジンラックです。造作で作ってみました。重たくなるのでステンレスパイプで
天井より釣り上げてます。

玄関入って正面のオープニングカウンターの壁は松の荒木を貼って、ペンキで仕上げました。
シャビ―調のデザインにウォールナットカウンターを取り付けしました。

トイレには、シックなデザインと共に、洗面台は本社事務所のおとなりにお店があります
「ホンダ陶芸」http://hondatougei.skr.jp/と言う陶芸教室の先生にオリジナルを作って
いただきました。かなりかっこよく仕上がってます。
奥の壁にはエコカラットを採用し、トイレのにおいなどを緩和させます。
見えていませんがこの左側には男性用の小便器もつけております。

最後に正面はデザイン照にスチールフレームで表札を作りました。
今回は不動産事務所ではありますが、だれでも入りやすいカフェスタイル
の不動産事務所を目指しております。
住まい探しを気軽にしていただける環境を常に作っておりますので
皆さまぜひ気軽にご来店下さい。
新店舗計画はこれで最後になります。そして3月10日オープンになりました。

多くの方にご来店いただき・・・

本当にありがとうだワン!!
完成写真とそのデザイン並びに家具のご説明です。
室内の完成図です。
デザインとしてテーマは、ビンテージイメージを大切にしながら
清潔感ある材料を選択し工事しています。
木目調のウォールナットと無機質のタイルそして壁は水性エマルジョンペイントで
仕上げてぃます。

そして家具はクラッシュゲートさんのアルネソファーの採用いたしました。
フレームはタモ材です。座面や背もたれはウレタンクッション材をツートン
で使用しています。お値段は少し高い226,000円です。

その対面のチャイルドスペースには、ダイケンさんの健やか畳を使用してます。
テレビ台などは造作カウンターのパイン材のオイルステン仕上げです。

そして飾り棚!
この棚も関家具のクラッシュゲート商品です。雑貨などにブリキ模型を
並べてみました。
蝋燭に火がついてるように見えますが、「大丈夫です」ついてません!

そしてその対面壁!
パイン材のカウンター上はタイル柄のクロス。下はビンテージ感を強く出していますが
これはタイルです。このデザインはかなり考えました。
雑貨の時計と絵は難波をウロウロして買ってきました。( ´艸`)

そしてテーブルはウォールナットの集成材です。「木のダイヤ」と言われる材料です。
特長は、赤身の木で非常に硬く高価な材料です。
堀江の家具屋さんなどで買うと25万~35万円ぐらいの商品です。
しかし何と今回はテーブルは集成材工場に注文して、足はネットで注文しました。
なので額は半額以下で仕上がってます。
ぜひ皆さんご依頼ください!!(設計しなければならないのでテーブルのみの注文はちょっと・・・)

これはマガジンラックです。造作で作ってみました。重たくなるのでステンレスパイプで
天井より釣り上げてます。

玄関入って正面のオープニングカウンターの壁は松の荒木を貼って、ペンキで仕上げました。
シャビ―調のデザインにウォールナットカウンターを取り付けしました。
トイレには、シックなデザインと共に、洗面台は本社事務所のおとなりにお店があります
「ホンダ陶芸」http://hondatougei.skr.jp/と言う陶芸教室の先生にオリジナルを作って
いただきました。かなりかっこよく仕上がってます。
奥の壁にはエコカラットを採用し、トイレのにおいなどを緩和させます。
見えていませんがこの左側には男性用の小便器もつけております。

最後に正面はデザイン照にスチールフレームで表札を作りました。
今回は不動産事務所ではありますが、だれでも入りやすいカフェスタイル
の不動産事務所を目指しております。
住まい探しを気軽にしていただける環境を常に作っておりますので
皆さまぜひ気軽にご来店下さい。
新店舗計画はこれで最後になります。そして3月10日オープンになりました。
多くの方にご来店いただき・・・

本当にありがとうだワン!!
2018/03/07
新店舗パート7
こんにちは!!
すみません少し時間が空いてしましました。
ここ数日間の工事内容を一度にUPします。

右側のリビング部分の床を上げて、壁にボードやコンパネを貼ります

工事中もきっちり宣伝いたします!!

貼りもの工事がほぼ完成です。

そしてクロスや塗装工事をする前のパテ工事完了です。

そしてEP塗装(エマルジョンペイント)終了!

リビング部分に床暖房シートを入れました。
遠赤外線タイプで非常に暖かい床になります。

オフィステーブル一体型本棚と間仕切り工事そして奥に見えるのが、オリジナルマガジンラックを作りました

そして外観のフロント廻りも完成です。左側にピボットヒンジ連窓FIXと
右側が連断層FIXにしています。さらにこのFIXに比率は左右上下とも「黄金比」を利用して
作成しています。
*「黄金比」とは人が美しいと感じてします比率の事です。美術品のモナリザやアップル社のリンゴのマーク
などは全て「黄金比」でバランスをとって作られています。

内観を右側から撮影しました。家具や格子にはオイルステインを塗りました。
*オイルステインとは室内で使われる。匂いの少ない塗料で木の質感をそのままで
生かす場合などによく使う塗料です。

そして左側に木目調のタイルを貼り、その壁には少しおじゃれなビンテージタイルを張りました
ドアやクロスもビンテージ風に仕上げました。

床はウォールナットの突板フローリングを貼ってます。
質感は抜群でかつ床暖対応のフローリングです。かなりレア商品ですよ!

看板を設置しました。全面LEDのバックライト照明付き看板を設置ちょっと高くつきました( ;∀;)
さてここから、家具のご紹介に入ります。今回家具テーマは「ビンテージタイプなのに清潔感」のある家具です
少しハードな内装にデザイン性の優れた家具を選定しました。・・・次回のご紹介です!!!
すみません少し時間が空いてしましました。
ここ数日間の工事内容を一度にUPします。
右側のリビング部分の床を上げて、壁にボードやコンパネを貼ります
工事中もきっちり宣伝いたします!!
貼りもの工事がほぼ完成です。
そしてクロスや塗装工事をする前のパテ工事完了です。
そしてEP塗装(エマルジョンペイント)終了!
リビング部分に床暖房シートを入れました。
遠赤外線タイプで非常に暖かい床になります。
オフィステーブル一体型本棚と間仕切り工事そして奥に見えるのが、オリジナルマガジンラックを作りました
そして外観のフロント廻りも完成です。左側にピボットヒンジ連窓FIXと
右側が連断層FIXにしています。さらにこのFIXに比率は左右上下とも「黄金比」を利用して
作成しています。
*「黄金比」とは人が美しいと感じてします比率の事です。美術品のモナリザやアップル社のリンゴのマーク
などは全て「黄金比」でバランスをとって作られています。
内観を右側から撮影しました。家具や格子にはオイルステインを塗りました。
*オイルステインとは室内で使われる。匂いの少ない塗料で木の質感をそのままで
生かす場合などによく使う塗料です。
そして左側に木目調のタイルを貼り、その壁には少しおじゃれなビンテージタイルを張りました
ドアやクロスもビンテージ風に仕上げました。
床はウォールナットの突板フローリングを貼ってます。
質感は抜群でかつ床暖対応のフローリングです。かなりレア商品ですよ!
看板を設置しました。全面LEDのバックライト照明付き看板を設置ちょっと高くつきました( ;∀;)
さてここから、家具のご紹介に入ります。今回家具テーマは「ビンテージタイプなのに清潔感」のある家具です
少しハードな内装にデザイン性の優れた家具を選定しました。・・・次回のご紹介です!!!